NEWS INFORMATION
退院前訪問を実施しています!~地域医療連携室~
2022年3月15日 看護部Blog
こんにちは。地域医療連携室です。
入退院支援部門では30日以上入院されている患者さんを対象に退院前訪問を実施しています。
退院前訪問は、入院中にご自宅を本人・家族と共に訪問し、退院後の生活を見据えた指導を行います。
今回、8階の伊藤風子主任に同行してもらいましたので、本人の感想とともに、訪問の様子をご紹介いたします。
~8階病棟 伊藤主任より~
今までにも退院後自宅で介護をする家族に対して吸引やオムツ交換、胃ろうからの経腸栄養投与などの指導を経験したことはありましたが、
退院後、自宅での患者の療養環境を自分の目で確認することはありませんでした。
今回、初めて退院後訪問に同行させて頂き、介護タクシーへの乗降する場面や、実際に患者が介護ベッドを使用する姿、
自宅で使用する吸引器を実際に使用しての吸引施行、オムツ交換などを実施させて頂きました。
感染対策をしっかりと行い、吸引を実施しました
パルスオキシメーターの使い方を指導している場面
吸引チューブは、ハンガーを利用しぶらさげます。在宅ならではの工夫です。
衛生材料を使いやすいようにワゴンに整理
入院中と自宅ではベッド周囲環境や使用物品も違うので、「家族の立場で体験する」ということが大切であり、貴重な経験をさせて頂いたと思いました。
この患者さんを通して、急性期、慢性期、回復期、そして在宅へ退院される患者、家族と関われたことは、自分の看護師経験の幅を広げることができました。
この貴重な体験を部署スタッフと共有して、スタッフ教育にも役立てていきたいと思いました。
今後、自宅で介護するご家族が増加していくと思います。家族指導する時には、この貴重な体験を活かして、
退院後、家族が介護する上で不安や悩みを最小限にできるような関わりができたらいいなと思いました。